身体障害者手帳の申請を受けるには、認定の資格を持った医師でないと交付することは出来ません。
闇雲に病院に行けば交付してもらえるものではありません。
一般に認定資格の持った医師が「この人はこれ以上入院しても良くならない」と判断されたときに、初めて認定されます。
脳梗塞で入院してすぐに半身麻痺になったからって、直ちに交付とは行きません。
身体障害者手帳は各自治体で発行してますから、札幌なら札幌市で発行しています。
医師は患者の後遺症の度合いを見て、認定して札幌市など各自治体に申請します。
障害者手帳も種類があるらしく精神障害など私の知らない手帳のあります。
この身体障害者手帳は介護保険とは違います。
身体障害者手帳の交付
入院生活でリハビリを続けてどれだけ良くなったとか、医師が判断して交付に至ります。
私の身体障害者手帳は2級ですが、11年前の話で今は不正があったりで審査も厳しくなりました。
耳が聞こえない、視力が無いなど不正が多くて特に札幌は厳しくなりました。
障害者認定は各自治体で行います。札幌なら札幌市で交付します。
身体障害者手帳2級までが医療費がかかりませんが、医療費といっても健康保険がきく範囲でですが・・・
3級以下は医療費がかかります。
知り合いで身体障害者手帳の交付をしてもらえないだけでなく、その人は仕事も出来ず生活保護です。
生活保護を申請してもらわないと病院にかかれないのです。
その人もそれほど悪くは見えませんが、他人から見るのとは違うのだと思います。
私もどちらかというと軽く見られがちですが、目が回るとか人には分からない部分がたくさんあります。
脳神経外科の医師とか身体障害者が出やすい科の医師は身体障害者手帳の認定資格の免許があるらしいです。
私が認定された年から見るとかなり厳しくなっています。
ですが1級2級の人以外は医療費がかかります。
私は障害年金も貰っておらず、働いてもいないのでお金がかかる医療費は払えません。
ですから2級が幸いしていて、もし2級で無かったら病院にかかることは出来ません。
今は厳しくなってますが、3級で病院に通ってリハビリしている人がいますが、もう定年とか年金はもらえている人は良いですが、年金も貰ってない、仕事も出来ないじゃ3級じゃ意味がありません。
2級でも3級でも働けない人は天と地の差です。
どのように判断するのかわかりませんがその辺の所わかってほしいです。
妻が働いてくれていますが、年収によってはNHK受信料や公共の乗り物など無料になります。
半額で使える物もあります。
私は公共の乗り物には乗ったことがありませんが・・・
乗ったことが無いというより、そこまで歩いて行けません。